Top > 東京都 > 東京都渋谷区 > 東京都渋谷区代-木神園町1-1-明治神宮

東京都渋谷区代-木神園町1-1-明治神宮333

名称 明治神宮
祭神 明治天皇 昭憲皇太后
創建 大正9年(1920年)
住所 東京都渋谷区代-木神園町1-1
電話番号 03-3379-5511
ホームページ http://www.meijijingu.or.jp/
由緒 東京都渋谷区にある明治神宮の創建は大正9年(1920年)、明治天皇と昭憲皇太后を主祭神とした 神社で、平成32年(2020年)に鎮座100年を迎えます。 明治45年(1912年)7月30日に明治天皇、大正3年(1914年)4月11日に昭憲皇太后が崩御になり、 京都府の伏見桃山陵に埋葬されますが、国民の間から東京都に神宮を建設したいとの声が高まり、 大正4年(1915年)に官幣大社明治神宮の創建が決まります。 霊地や景勝地など様々な候補の中から両御祭神と特に縁の深い代々木の南豊島世伝御料地を境内 地として、社殿と共に人工の鎮守の森の造営工事が開始されます。 境内が出来る以前の明治神宮周辺は南豊島御料地(皇室の所有地)であり、現在の御苑一帯を除 いてはほぼ畑で現在とは異なる景観でした。 日本初の林学博士である本多静六と、その弟子の本郷高徳と上原敬二により、50年後、100年後、 150年後と段階を経て、人が手を加えなくても植樹された木々が自ら世代交代を繰り返す永遠に続 いていく森を目指し、明治神宮御境内林苑計画が立てられます。 日本各地や樺太や満州(中国東北部)朝鮮、台湾と日本以外からも植樹する木々が奉納され、 11万人にも及ぶ勤労奉仕者によって面積約70万平方メートルにも及ぶ広大な敷地に、在来種等を 含めた365種およそ10万本の木々が植栽されました。 社殿は大正9年(1920年)11月1日に完成し、昭和20年(1945年)4月14日に大東亜戦争による空襲で 建物が焼失してしまいますが、昭和33年(1958年)11月に国内外から寄せられた多くの浄財により 再建されます。平成23年(2011年)には外観を変えずに耐震補強工事が行われました。 平成5年(1993年)10月13日には平成の御大典記念事業として造営の神楽殿が竣功され、また明治 天皇御生誕150年記念境内施設整備事業の一環として社務所も新築されています。 明治神宮には内苑と外苑があり、鎮守の森がある内苑は神社建築を基調とし、初詣で例年310万人 前後の参拝者で賑わいます。大正15年(1926年)に青山練兵場跡地に完成した外苑は洋風庭園になっ ており、明治天皇と昭憲皇太后の遺徳を後世まで残す趣旨で作られています。 聖徳記念絵画館を中心に明治記念館、明治神宮野球場、明治神宮外苑軟式グラウンドなど様々な施 設があります。 「うつせみの代々木の里はしづかにて都のほかのここちこそすれ」と明治天皇が詠んだ御苑 (代々木御苑)には隔雲亭(かくうんてい)、お釣台、四阿(あずまや)、菖蒲田、加藤清正が 自ら掘ったといわれている湧水の井戸の清正井(きよまさのいど)などがあります。 6月の菖蒲田では明治天皇が昭憲皇太后のために植えられた花菖蒲が見事な花を咲かせます。 大正10年(1921年)10月末竣工の校倉風大床造り(あぜくらふうおおゆかづくり)の宝物殿は 平成23年6月に国の重要文化財に指定されました。御祭神に縁の深い日常で使われた机や文房具、 愛読していた書籍などの調度品を見ることが出来ます。
【スポンサーリンク】

東京都渋谷区代-木神園町1-1-明治神宮のmap

▲ページトップに戻る


口コミを書く

メールアドレスやIPアドレスが公開されることはありません。お気軽に投稿してください。

管理人が「やらせの口コミ」「宣伝目的の口コミ」「誹謗中傷目的の口コミ」などを精査のうえ掲載しますので、2~3日後に掲載となります。
確認画面は出ませんので、送信前にもう一度内容をお確かめください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【東京都渋谷区代-木神園町1-1-明治神宮】の1件の口コミ

【スポンサーリンク】
ページの先頭へ

PAGE TOP