全国の神社とパワースポット
全国の神社とパワースポットの口コミ一覧(全76213件中の1~100件目)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 489 490 491 492 493 494 495 496 497 498 499 500 501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 513 514 515 516 517 518 519 520 521 522 523 524 525 526 527 528 529 530 531 532 533 534 535 536 537 538 539 540 541 542 543 544 545 546 547 548 549 550 551 552 553 554 555 556 557 558 559 560 561 562 563 564 565 566 567 568 569 570 571 572 573 574 575 576 577 578 579 580 581 582 583 584 585 586 587 588 589 590 591 592 593 594 595 596 597 598 599 600 601 602 603 604 605 606 607 608 609 610 611 612 613 614 615 616 617 618 619 620 621 622 623 624 625 626 627 628 629 630 631 632 633 634 635 636 637 638 639 640 641 642 643 644 645 646 647 648 649 650 651 652 653 654 655 656 657 658 659 660 661 662 663 664 665 666 667 668 669 670 671 672 673 674 675 676 677 678 679 680 681 682 683 684 685 686 687 688 689 690 691 692 693 694 695 696 697 698 699 700 701 702 703 704 705 706 707 708 709 710 711 712 713 714 715 716 717 718 719 720 721 722 723 724 725 726 727 728 729 730 731 732 733 734 735 736 737 738 739 740 741 742 743 744 745 746 747 748 749 750 751 752 753 754 755 756 757 758 759 760 761 762 763 > »
口コミと言うより山直中神社の歴史を知りたい。少なくとも明治以前の。
同じ鬼太神社が、多気町相可に「相鹿木太神社」とし、「岐多と訓する」として合祀されていて「当国何曲(河曲?)郡鬼太神社」とあります。詳細は不明です。次に、倭姫を伊勢まで案内した大若子命が、この地に磯(伊蘇上)神社を建立したとされます。読みから奈良の石上神社との関係がありそうです。私は七支刀はこの地から百済に勅使した千熊長彦が一時、この地に保管し、後に外宮に渡りその後、石上神社に奉納されたと考えます。鬼太が鈴鹿から相可に渡った理由が知りたいのです。一風。
別名森ノ宮。白蛇で女性の神様だそうです。 ご縁あって代々お守りされているご家族にお会いでき、いろいろとお話を伺う事ができました。たいへん親切にして下さり感謝の気持ちでいっぱいです。これからもお参りさせて頂きます。ありがとうございました‼️
福山にある艮神社と尾道のこの艮神社との関連が分かりません。我が庭同様に遊んだ尾道の艮社、子供の頃は、ここで開かれた相撲大会に参加したものです。また境内の石柱には、かつて寄付をした父・高崎栄太郎の名が刻まれています。福山の艮社が城の艮方面に設置されているようだが、尾道のものは何でしょうか。、
この神社ってなんて読むんでか??
こちらの坊守様。一度テレビに出られて、謙虚になるならいいけれど天狗になられてます。
辛口と傷口をえぐる(DV)は違いますよ。
坊守様にDVされて嫌な気分になりました。
大元神社の御札を受けたいのですが、少し遠いので、そちらに伺う以外の方法で、御札を入手する方法はございませんか?
もし、、方法がございましたら
お知らせください。
宜しくお願いいたします。
先日祖母のお墓参りに赤城様の横の道を通り行ったのですが、雨の降った後だったけど、舗装されている道の上に土が流れ落ちていて…。また土が流れ落ちた上に草まで生えていて、安全に通れる状態で無かったのが悲しかったです。(x_x;)何処に相談すればいいのやら…。
室町期に平子一族(中国地方)が庄原市に住んで祭った神社でないでしょうか?貴重なものと思います。全国で類似の古い神社を調査しています。(全国で多い地域があります)。
お願い事がある時行き心穏やかにしてお願いするとかないます。いつも助けてもらいました。
境内の大イチョウが、色つき見ごろ(*’▽’*)を迎えている。(イチョウの樹木は、四本ある。)
境内に、駐車でき ゆっくり眺めることができる。
2700坪以上ある境内 天然記念物 花梨(バラ科)。・イチョウ・夫婦杉・カヤ・吉野桜・八重桜・・・心を和ませてくれます。
境内の掲示にあり得ない間違いがありました。
諏訪神社
「武御名方命」と書いて、横に読み仮名が「たけみかずちのみこと」と振ってありました。
宿敵に間違われるとは、神様も不本意だと思います。
2021年11月7日 新嘗祭がおこなわれ、稲収穫の祝いとコロナ疫除災がおこなわれました。
雨予想が、禰宜さんの鼻に汗流れ程あたたかい日になりました。
静かな山間の中にあります。郡上八幡行く方は、一休みに立ち寄りください。{悪い予想が好転する}かも。
厳島宮、円入宮、稲月宮そして恒任宮から構成され、恒任宮は小一郎社で新田義氏を神としております。
呉湾の景色が最高でした。又桜が満開で素晴らしかった。
名称 砂子田神明社 祭神 伊勢神宮の神宮大麻
ご利益 厄払い 還暦祝い 家内安全
TEL 076 431 3281
荒山刀利大天狗といい、通称「お天狗様」という。ここに祭られたのは、寛永年間(1624~1643)といわれる。魔除けの神様として、近隣の村々からも沢山お参りに来たそうです。ここの祠は以前、熊野神社の本殿であったものを、天保13年(1842)に移してきたもので、大変古く、又良く出来ていて、珍しい建物だそうです。
例祭は、毎年4月4日(旧3月4日)に行われる。
標高832mの荒山の山頂に祭られています。
近くの廃屋で焼身自殺のために放火をした若者がいたようで、そこに行こうとする余所者には警戒の目を向けられます。
橋本文江;73歳 無職 女
熊野神社が5寺社あるわけをおしえてください
自分のルーツを探していたところ偶然に導かれるように辿り着きました。ご縁を感じました。
富山市在住
今 羽根神社へ参拝して来ました
沖縄の祈り人 長田明子さんの 御本を読んで 羽根神社の事が気になり より詳しいことを知りたくなり くうじさんを 訪ねたいと思いますが 連絡先がわかりません
ご存知の方 教えて下さい
祖父の生家の近くでしたので、幼き頃何度か登った事があります。既に四十年ほど前の事なのでほぼ記憶に残っていませんが、当時は年に一度旗を掲げ祭事を行っていたような気がします。所謂釣山団地入口右手の尾根を登った所にあったのですが、当時祠は既に朽ちかけていた様な気がします。現在Googleearthで見ると宅地になっているような、いないような。
余りにも曖昧な記憶ですが、書き込みが皆無でしたのであしからず。
お尋ねします。丸山町の神明神社におかれましては 古墳としての出土物を有す丸山に鎮座されておられますが、インターネット上で丸山は卑弥呼の墓であるという説が流布しております。貴社の主祭神が天照大神であられることと、それは何か関連がおありでしょうか?
当地天神台にあった、天満宮を明治初期
当地の子ノ神社に合祀されてあり、
横田子ノ神社には、稲荷大明神もあり、
現在も3柱の神々が祀られております。
車のお祓いの為に、事前に予約電話をして当日伺いました。
少し早く到着してしまいましたが、係の方が掃除の行き届いた部屋に通してくださり、親切にお茶を出してくださいました。
車のお祓いも、優しさがあらわれている宮司さんに丁寧におこなっていただきましたが、私や一緒に同行した母にもお祓いしてくださいました。
勿論、車も十分にお祓いくださり、帰り道は気持ちも清々しくなり、こちらでお祓いしていただきありがたかった。と心から感謝の気持ちがわきました。
ありがとうございました。
お参りしたら、大天狗様が意識の中に見えました。
何か関係あるのでしょうか?
金切神社かなきりじんじゃ
御祭神 素盞鳴尊
市杵島姫命
田心姫命
湍津姫命
由緒 文政8年(1825)2月17日西浦新開作鎮守として毛利藩撫育方により安芸国一ノ宮厳島神社を勧請。
お願い事に参拝致しました お陰様で願いが叶いました
この日吉神社との創建?
74歳 無職 男性 北九州市に居住
1月15日に「お札としめ飾りを納めなくては」と車に積み、先ずはダイユ―8へ買い物に。
いつも納めている神社は成人の日が15日でなくなってからは15日以前に場所が撤去されていたりするので不安でした。
「もし間に合わなかったらどうしよう・・・」
そんなわたしの目に「どんど焼き」の光景が飛び込んできました。
地元の氏子の皆さんが昔ながらの風習を守られている姿に感銘を受けました。
参拝の後、無事お札を納めることができて感謝です。
これからは折に触れ参拝したいと思います。
祭神 罔象能売命
今年の10月の雨の日に下田に向かう途中に気になり立ち寄りました。 県道の旧道沿いにあり、バイパスを行くと発見できません。 伊豆には多くの水神社がありそのうちの一社です。
御祭神:高良玉垂命/誉田別命/素戔嗚尊
創建:(皇紀757年、西暦97年)に神社を建てお祀りをしたのが始まりと伝わる。
由緒:八幡太郎義家が御神木(旗かけ松)に源氏の旗印である白旗を掲げ戦勝祈願をされ戦勝を得ました。義家は帰途社殿を奉納され以来「白幡神社」と改称しました。
市役所の話では山の上にあるらしいです。しかし2回程目指しましたが、どこか分かりません。
駐車場から整備された急坂を登ること20分。想像以上に立派な神社がありました。山の頂上にどうやって建てたのかと不思議になります。一見の価値大いにありです。孫を含め五名でおまいりしました。
天満宮という学問の神様だけに、厳かな雰囲気があります。谷が多い上永谷にあって、こんもりした森の岡の中腹に建立されており、お正月の初詣には多くの善男善女が足を運びます。遠くから車でお参りに来る方もおり、大変な賑わいになるのが、いつものことです。
近江八幡市の市街からほど近い琵琶湖東岸と近江の水郷として知られた西の湖の間に広がった水田地帯の一角に位置する白王町。湖岸道路とかつて琵琶湖の最大の内湖であった大中之湖(現在は干拓され農地)に突き出した半島の山裾に白王(白部)の集落があって、集落の東外れに若宮神社が鎮座している。また、半島の突端には、かつて波打ち際の岬であった処に、境内社として波口神社(波口大明神)(ばくちだいみょうじん)がある。
町前道路といわれる、かつて大中之湖干拓時に堤防の役目をしていた道路から、参道が真っ直ぐ神社の方に向けてあり、正面に朱色に塗られた大鳥居を潜ると急な石段になっていて、石段頂上付近にちょうど境内に入るところの両側の勧請木に勧請縄が掛けられています。この縄の形状は、近江八幡市に隣接する隣町(現在は東近江市)の能登川町伊庭で見られる勧請縄に酷似していて、集落間のつながりが感じられる。(村の長老の古くからの言い伝えに寄ると、白部の祖先は愛知川の砂州として伸びた陸地(現在は佐々木葭と呼ばれる葭原)伝いに伊庭から移り住んだと昔話が伝承されている事からも、感じ取れる。)
御祭神 大國主神 御神紋 七曜星
境内社 行司神社 稲荷神社 波口神社、道陸神社
関連する社 東西祇園牛頭天皇祠社
創立年代不詳であるが、所蔵の大般若経巻二百二十二に天養元年首巳刻奉書写華とあることからそれ以前と考えられる。延宝六年奉造立若宮八幡社頭棟礼がある。明治九年に加列。
西の湖から長命寺川が琵琶湖へと注ぐその北岸に位置し、白部山を挟み王之浜と白部に分かれる。かつて湖に面した集落だったが、昭和中期の大中の湖の干拓事業によって内陸部となり景観が著しく変化した地域のひとつ。国の重要文化的景観「近江八幡の水郷」の構成地として白部全体が指定されている。
産土神社なのですが、三柱おられる御祭神の一柱の読み方がわかりません。わかる方教えてください。
小冠神社
御祭神 天津彦彦火瓊瓊杵尊
大山祇尊
菅原道真
猿田彦命
主な御神徳 山の幸
幸福の神
稲の神
学問の神
古い棟札 1627年・寛永4年
上記資料を岸本栄神主の100歳の道よ
り抜粋
お参りさせてもらいました。が、お守りを見せてもらおうと思ったら買う人しか入れません。そこに書いてます。とのこと。下の方に書かれてて気がつかず、こんな時期だからかもしれませんが、もうちょっと物の言いようってものがあるんじゃないかと言うような説明でした。とても気分悪く子供とすごく嫌な気持ちで帰ってきました。
令和2年4月9日
広々とした敷地に、よく管理の行き届いたほのぼのとした雰囲気を感じる神社で、小生訪問時は、敷地内の桜の花が未だいくらか散り損ねて風情を醸し、女子高生2人が腰かけて、誰にも邪魔されることなく語り合っていました。
鳥井には、明治35年建立の刻字が、また敷地内には、日露戦争の記念碑があり、やはり、武の神を祀ってある関係で、地域から出兵した青年たちをこの地で、激励・壮行会が行われたであろう等々、頭をよぎりました。
『玉名市史』には、「繁根木八幡宮は大野中村から移ったとされている。繁根木八幡の御神行は中村の春日神社に留まる。この春日神社は紀氏である大野一族が祀っているもので、藤原氏と関係のない春日社の例である」とのみ記載されていますが、小生には、亀甲で繁栄を極めた同田貫刀工集団との関係があるに違いないと感じました。
2020、4月9日、午後2時、訪問した。この神社は、常陸の鹿島神社と、奈良の春日神社(藤原不比等が鹿島大社の神霊を分ちて遷し創建)二社の主神である”武ミカ槌神”(国造り・刀剣の神)を主神とした由緒ある神社で、鹿島神社の摂社として道田郷に鉾明神社があり、菊池氏が大和から招聘し、来派→延寿→同田貫と続いた刀工集団が尊崇した心霊の淵源である。16世紀前期に、菊池市稗方(道田貫屋敷跡を地元の人が読んでいる所あり)から玉名・亀甲に転住した刀工集団が同田貫と銘を刻し、明治期の天覧”兜割”や映画”こずれ狼”などで有名となった。今日では、同田貫の呼称は、菊池の稗方とした印刷物が主流であるが、木下道義氏は「同田貫の呼称は、茨木・鹿島神社に鉾明神のある堂だ道田郷」と推考されていた。小生は、種々の刀剣書より木下氏の推考が納得できる気がする!
福津に行く時に何度か目にして気になり、歩いて行ってみましたが何故か柵が敷いてあり入れませんでした。
大変神々しい光に満ちた神社です。
宮司さん、禰宜さんはお祓いの力は県内ではトップレベルだと思います。
私は出張で易占い師をしています。
クライアント様から色々な不安や心の声をお聞きし鑑定をして私自身疲れたなぁと感じたら必ず破磐神社様の神様方にお会い参拝させていただきます。
神社境内や池は暖かい光に満ち溢れて暫く目を閉じ私の体を光に浴びせていると体が光に包まれ心身共に浄化されていくのがよくわかります。
そして本殿や池で心から祝詞を上げさせていただいていると本殿の神様方や池にお住まいの龍神様様のお姿がハッキリ見えます。
不思議な夢のお告げと破磐神社の神さまとの縁結び
私は二年前の12月の夜中に不思議な夢を見ました。
いきなり知らない神社が夢に現れ誰かの声がして
あなたは姫路書写の西にある龍神に縁がある神社に来なさいと言われました。
書写圓教寺のお坊さんに聞きに行ったが知らないと言われ探すの諦めていたところ今年の初詣どこか神社行きたいから探してと知人に言われサイトを姫路方面で探したら一番に破磐神社さんが出てきてきました。サイトには龍神に縁があることと不思議な写真が沢山写ることが書かれていて早速初詣に行き本殿にお参りしていたところよく来たなあなたのこれからの生き方を教えてやろう人々の導き方を教えてやろうと私の胸に神さまの声が入ってきました。
まさに夢に現れ来なさいと言われたのは破磐神社さんの神さまだった❗と直感で確信しました。
それと宮司さんの名前と私の祖母の実家の名前は同じ❗祖母が破磐神社の神様と縁を結んでくれたのですね。
それから社務所裏の池には龍神が住んでいると言われ早速不思議な写真が写るか行ってみました。
何枚か撮ると池の向こう岸に龍神の顔の形の木の葉や虹やオーブが写りました。
撮る人により色々な写真が写ると思います。
私は龍神に縁があり人々を幸せに導く仕事をしておりますので疲れたときには不思議な龍神のパワーをいただきまた池に行くと体が暑くなり軽くなり元気を充電でき仕事に励むことができます。また宮司さん手作りの竹炭のお守り持ってから確実に運気上がりました。
皆さんもご自分で本殿に行き神様と向き合い生き方のヒントを教えてもらい池の龍神の元気をもらい竹炭のお守りで運気アップしてくださいね。
神様からのメッセージがはっきり聞ける破磐神社さん。
霊能者人生の道案内人の私は今まで沢山の神社やパワースポットを巡り人々を幸せに導くための神様からのメッセージを
聞きに行きました。
どの神社もあまり納得いきませんでした。
ところがある日の夜中にいきなり知らない神社が夢に現れお前はすぐ来なさいと誰かに言われました。
やっと探して破磐神社さんにたどり着いて
今年初詣に行きました。
本殿にお参りしているとすぐ神様からよく来たなお前は人々をこう導きお前の生き方はこのようにせよ。とはっきり聞こえてきました。
そして暑く暖かいパワーが体に入ってきました。
あっこの神社の神様が私を守り必要なメッセージをくださると感じました。
神社の方に聞いて社務所裏の龍神さまの住む池にも行きました。
池でも暑いくらいの龍神さまのパワーをいただき
不思議な写真も沢山撮れました。
皆さん本当に生き方に困ったら破磐神社さんに
行くことをおすすめします。
こんにちは。
私が好きな破磐神社さんをご紹介します。
いつも本殿にお参りしてから社務所裏の池の大好きな龍神さまに会いにいきます。
まず本殿にお参りすると神さまの暖かい、暑いくらいのパワーが体に入ってきます。
そして池に行くとさらに体は空から降り注ぐ太陽と龍神さまのパワーでポカポカ確かに私の体に龍神さまの元気パワーが注入されるのを感じます。
霊能力者の私は時々元気❗パワーを貰いに行きます。
不思議な神さまの写った写真も沢山撮らせていただきました。
元気パワーをもらいに皆さんもぜひ破磐神社さんに行ってみてくださいね。
秋葉山神社
火之迦具土大神
火難防除
もう少し神社の由来を書いて欲しいです。
秋葉山神社に、参拝致しました。
神社の方から、お祓いを受けました。
とても気さくな方でした。
火難厄落としの神社です。ご希望の方はご祈祷申し上げます。本殿地下から清水がわき出て居ます。日照りでも枯れる事なき泉です
滋賀県東近江市茨川町の付近は東海エリアのテレビは映りますか?教えてください❗30年前はどえでしたか?教えてください❗
茨川町の付近はテレビは東海エリアは映りますか?教えてください❗30年前はどえでしたか?教えてください❗
2018.7.20から参拝させて頂いている者です‼御祭神さまが、建稲種命 素戔嗚命 天照皇大神 日本武尊 宮簀姫命 粟島社 二十二夜社 秋葉社 それぞれ何とお読みするのか 正確に教えて頂けたら幸いです。昭和53.10月 550年祭でしたら 今年は 590年になるのでしょうか‼ 近くにこんなに古い由緒ある神社があるとは…驚いております。
琵琶湖が一望できる高台にある、厳かな氣の神社でした。
一歩入ると、氣が違う!
中は空が高く広がっていて何度も深呼吸したくなる気持ちよさ。
常駐されてる人や自販機などはないのですが、最高でした!
先週行ったところポケモンゲーマーが出没するのかな?監視カメラは冬から設置されている。気持ちのいいところである。
下妻市大木426にある諏訪神社は古来より
部落の守り神で信頼されております。
天高市神社は、天照大神が岩戸にお隠れになった時、天高市に八百万の神々がお集まりになり、天照大神が岩戸からお戻りいただくようにご相談されたとされる伝承地の一つとされます。
御祭神 事代主神・八幡大神
末社五社
高良神社・秋葉神社・八坂神社・菅原神社・稲荷神社
次の7体の神様が御神体です。
祭神天之常立神(あめのとこたちのかみ)
宇比地邇神(うひぢにのかみ)
国常立神(くにのとこたちのかみ)
須比智邇神(すひぢにのかみ)
豊斟渟神(とよくみぬのかみ)
角杙神(つぐいのかみ)
活杙神(いくぐいのかみ)
7神を奉斎しているので七社神社と言ってます。
去る12月2日に祭がありました。
枚岡祭りは太鼓台の中で一番カッコ良くて勇壮華麗だと思います。私の地元はだんじり祭りで私自身だんじり祭りが一番と思っていますが
そんな私を枚岡祭りは布団太鼓の素晴らしさを教えた唯一の太鼓台です。私の地元の近くにも百舌鳥の太鼓台がありますが あれは…残念祭りです
GPSを頼りに社殿等,手がかりを探しましたが,痕跡?しか見つかりません.彦根市に問い合わせたところ地図の通り山林内で周辺からの参道を探しましたが何も見つかりりませんでした.
同町88には天津神社の社殿があります.
初めて伺いました!
赤い鳥居に、赤い桟橋を渡って本殿へと向かいます!
なんともお姫様のお庭の様な感じがします。女性に人気がありそうな神社かな。とても好きな神社でした。
あと、分かる人には分かるとは思いますが、ビリビリと気が満ちています!
20年くらい前に家族でドライブしました。柏崎海岸で子供と母親が海水浴をしている間、父親と刈羽原発背後の山道(国道)を走っていると「青山稲荷」の看板を発見し行ってみると、間口1mぐらいの小さな祠でした。まだ新しい鳥居を見て、きっと刈羽原発建設の際、平地から山上に移動させられたのだろうと思いながら参拝し、父親と私は、賽銭箱の横の木箱に入ってあったお守り札をいただいてきました。その後、父親も私も柏崎の青山稲荷に行った事など、すっかり忘れていましたが、父親が病気で亡くなった際、戒名の冒頭に「青山院XXXX」と付けられていたのは、単なる偶然なのかどうか不思議に思っています。
久留米の総社です。ご祭神はオオヤマクイノミコトを祀られていますが、伊勢神宮の外宮の神様も祀ってありました。
2017.9.21.戸守氷川神社参拝しました。
由比も石碑も看板もなく、手掛かり有りません。
佐渡蛭子神社、北方院、神仏習合修験道、出羽三山肇、大峰山、石鎚山、英彦山、山伏、朝廷乱世代、五十代桓武天皇、蝦夷征討、応天門、等の反朝廷の抹殺された皇族の末裔でした。藤原、伴は遠島、貧相に生きました由縁の神社修験道です。誠に有り難う御座いました。奉拝。
両津でパワーを頂きました、七福神は古く手彫り、役ノ行者像、身代り地蔵菩薩、離れて手水舎の自然石(井戸底から出土)修験道、御祓パワーを頂き楽しい船旅でした。
お稲荷さまの後ろにある大きな木の葉っぱを持っておくと、子宝に恵まれるそうです。
初秋からの笹平ダムからの立ち上る霧は眼下を埋め尽くします。その幽玄な風景は一見に値します。ただし、春日山神社までは霧はかかりません。晴れていく様は、集落を産み出すようで
素晴らしいです。
この神社は父の曽祖父が村の方々と共に建てました。その時の写真は数年前まで本殿に飾られていましたが、最近行くと外されていました。少し残念に思いました。砲弾が石碑の上に飾られていますが、日新日露戦争の経験から「二度と起こしてほしくない」との思いが有ったのではないかと思います。
国家資格合格いたした。横浜神社参拝のパワーがすごい。
いつ行っても誰もいない
自然が豊かでとても癒されます!
御朱印も種類があるので、選ぶ楽しさがありました(^-^)
参道は約2キロあり、奥社は小さく事務所もこじんまりとしているがいかにもパワースポットという感じで同じ長野県内の分杭峠に比べると達成感があります。
駐車場からの距離があり、また途中から勾配が厳しくなるので高齢者にはツラいところ。もう少し車で近づけたらいいなぁ…
昔、ここで蝉を捕まえた。
旧田口村の村社 1100年の歴史ある神社⛩です 御祭神は伊邪那美尊 安産並びに交通安全 境内にウサギの彫り物が5体あり、全てを見つけると願い事がかなうと言われています
奥州山脈の麓、岩手県花巻市の南西部に広がる、田園の中に、静かな森に囲まれてひっそりとたたずんでいます。社殿の裏から湧き出る水はとても澄んでいて、そこの泉には山椒魚が生息しています。地元の人間だげが知っている隠れた名所なのす。
50年近く前になりますが七五三で訪れました。小さい可愛らしい神社です。懐かしいです。今はどうなっているんでしょうね。
今年3月に鹿庭神社を捜したのですが、見つけることができませんでした。その後、観光協会などにも問い合わせはしましたが、場所などの詳細はわかりません。御存じの方がいらっしゃるようでしたら教えてほしいです。よろしくお願い致します。
山の中にひっそりと佇む小さな神社。
山に入ると温度と空気が変わるのを体感できます。
巨大な杉の木に囲まれた、自然豊かな神社です。
地元の村人たちに年に2回太鼓を奉納され大切にされています。
八意大市比古命をお探しておりました。神話の世界では、越の國を統治していたとお聞きします。
御神名に八意(やごころ)とありますように、知恵を思い巡らせ行く先を照らし大きく國を富ます、越の國の祖神と言うべき神であったのでしょう。
黒部市三日市の通称三島神社境内に八意大市比古神社の石碑が建っていますが御祭神ではありません。今では天神が祀られ地神は追いやられたようです。
少し古代に思いを寄せてみたい年になりました。
地図が間違っています。これは別の滝口神社です。
鳥居の比較的 多い神社です。
稲荷様なので狛犬は狐です。
人里離れた山を登った所にあり、
周囲の静寂な森の中にひっそり佇む
何となく癒し系の神社です。
山中にあり不便そうですが車で行けました。
この神社の狛犬は親子連れです。地元の誇りですが、お気に付かれましたか。
平安時代の大同類聚方に、「以久禍薬 いくねぐすりを栽培していた。ご婦人の血のめぐりを良くする漢方薬。よって、狛犬は、親子連れでしょう。
石位寺のご本尊も薬師尊様もお住まいになっておられますので、有難い村です。
目立たない場所にひっそりと佇む社を偶然に見つけ参拝しました。
地味で静かな神社でしたが、鳥居をくぐった時から温かく迎えて貰った気がして心が和みました。
周りには林と川がありとても静かで落ち着ける場所です。
周りとは少し雰囲気が違ってそこだけ隔離されたような感じですが、私はそれが好きです。
とある占い師の方が賽銭箱から15メートルほど離れたところがパワースポットだと伺いました。
片足立ちするといいそうです。
⤴⤴
5円玉を23枚いれたら、次の日好きな人に告白
されました!!ガチの話です!
2017.04.25
ウグイスの声に誘われ、閑静な住宅を進むと、小道が現れ、急な斜面を登った先に鳥居が現れました。
山のてっぺんにあるため、周りからは見えません。
神主さんらしき人もおらず、人気は全くなく、手入れがあまりされていない不気味な雰囲気がしました。
御朱印をいただけます。(300円)
が、お願いしたそばからお説教をいただきました。
ほかでいただいた御朱印を見て
寺と神社の御朱印帳を同じにしてはいけないそうです。
別の日にお願いしましたら「今日はダメ」と断られました。
挨拶は気持ちよく返していただいた宮司さんでしたが、
何気ない質問にはぶっきらぼうな対応に変化しました。
初めてらしき方を見受けると長く話をされる神職さんです。
知人も同じようにされたようですが、どうやら人となりを判断しているようで、
以来、挨拶はしていただけません。
申し訳ないですが氏子さん以外のあしらいがすごいとしかいいようがないと参拝するたびに思います。
時々いらっしゃる神職さんは対応、言葉遣い、ふるまいはとても丁寧にしていただけました。
いつでも気持ちよく参拝したいだけですのに。
とても残念でなりません。
四国八十八か所の寺院のうち外国人の住職は前例がなく、女性の住職も金さんが唯一
大日寺の住職、金昴先が「統一教会」のHP上の集合写真に
大日寺の駐車場 「韓国無形文化財伝授道場」
誹謗中傷目的ではなく、ご利益が疑わし
たまたま
訪れて五社神社と書かれた
看板を発見!
かなり獣道的な道を通って
探し当て参ってきました!
月日の灯篭のようなものがあって
寂れているものの
長い月日をかんじさせられました!
元々大日如来堂だったらしいね
最近改築されたとか何とか色々石碑に描いてあったね
宮司の 瀧野です 御祭神は 天忍穂耳尊です
まず、本殿に行く前に入り口付近の龍神様にお参りしてください。この神様は祟り神でありとてつもなく強力な龍神様です。その後のお参りはどんなお参りの仕方をしても構いませんが、最初のそれだけはまもってください。
ゆったりとした境内に豊かな風が流れています
本殿真裏の大樹さんが素晴らしくたまらないです
右側の小高い場所にある石祠の方へ
足を踏み入れるとすごく澄んだご神気を感じます
豊かで清々しい気が漲っていますよ