全国の神社とパワースポット
Top > 京都のパワースポット > 今宮神社
今宮神社
今宮神社(いまみやじんじゃ)は、京都市北区紫野にある神社です。
平安遷都後にはしばしば疫病や災厄が起こり、994年(正暦5年)に新たに御輿を造営し、都の悪疫退散を祈ったのが今宮神社の起こりと伝えられています。
また今宮神社は、別名「玉の輿(たまのこし)神社」とも呼ばれています。
こちらの神社に参拝すると、玉の輿に乗れるという言い伝えがあるのです。
良縁のお社は全国に数多くありますが、「玉の輿に乗れる」という神社は日本でたった一つでしょう。
玉の輿という言葉の由来は、江戸時代、西陣にお玉さんという八百屋の娘さんがいて、三代将軍徳川家光に見初められて側室になり、後に五代将軍徳川綱吉を産みました。
お玉さん(のちの徳川綱吉の生母桂昌院)が神輿に乗ったということから玉の輿という言葉ができたそうです。
お玉さんほど、自分の意思や策謀なしにトントン拍子に運よく出世した人は日本史上いないとまで言われています。
それほど強運の持ち主だったようです。
お玉さんの出身地が、西陣と呼ばれていたこの地域です。
今宮神社の本殿。
朱色が鮮やかな正面玄関の楼門は、大正時代に創建されました。
境内には、阿呆賢(あほかし)さんという不思議な石があります。
この石を3回叩いて持ち上げて、その次に心で願い事を念じながら3度優しく撫でて、最後にもう一度持ち上げる。
その時に最初よりも重く感じたらダメなんですが、軽く感じたならその願いは叶う、と言われています。
色艶やかでとてもカラフルなお守り。
運をひらく「玉の輿お守」の袋は西陣織の生地で作られています。
|
【スポンサーリンク】
【今宮神社】の1件の口コミ