全国の神社とパワースポット
松陰神社
■概要
山口県萩市は美しい城下町の残る観光地です。歴史ある寺社仏閣や白壁が保存されたエリア、町屋が並ぶ商家町など見どころも満載です。その中でも、萩市を語るうえで外せないのが、「松陰神社」です。ここは、試験や学問のパワースポットとして幅広い年齢層に支持される神社です。
松陰神社は、創建1907(明治40)年と比較的歴史の浅い神社です。こちらの神社の御祭神は、実在した人物「吉田松陰」の名を改め、吉田矩方命(よしだのりかたのみこと)です。現在の社殿は昭和30年1955年竣功されたものです。
吉田松陰とは、松下村塾(しょうかそんじゅく)の塾長であったお方です。長州藩(現在の山口県)の藩士の子として生まれましたが、教育熱心な親の元に育ったため毎日叔父の元で兵学に明け暮れ、なんとわずか9歳で明倫館という藩の学校の先生になったという秀才です。
その後、江戸での遊学中に佐久間象山の元、西洋兵学について学びますが、もっと見分を広げたい気持ちが強すぎて藩の許可なく勝手に旅をした罪で武士の称号をはく奪されます。これで心置きなく勉学に集中できるようになった松陰に再び江戸に行くチャンスが訪れます。
その時まさに黒船来航です。もっと日本を強くしたいと願い、アメリカへ渡り兵学を学びたいとヒラメキます。その思いは、すさまじい行動力に発展し、黒船に乗り込み密航を企てましたが、アメリカに拒否され、ついに地元に連れ戻され投獄されてしまいます。
しかし、それでも吉田松陰の学びのパワーは健在です。牢獄でも学びたい気持ちのある人を分け隔てなく教え導き、ついに牢獄が学校に変わってしまいました。その功績が認められ自宅謹慎となり、昔自分が学んでいた松下村塾の塾長となったのです。
松下村塾では、身分に分け隔てなく、学びたい気持ちさえあれば平等に学ぶことができました。全国にも学びの場が多く存在しましたが、松下村塾が今もなおその名が語り継がれることになったのは、その門下生が有名人ぞろいだからです。
黒船来航により、鎖国日本を開国派か、戦おうとする攘夷(じょうい)派かとまさに日本がターニングポイントを迎えたこの幕末の時代に活躍した明治維新への立役者たちの多くが、ここ松下村塾の門下生だという点です。
日本の歴史を動かした偉人達の師であった吉田松陰です。そんな人が御祭神の神社が「松陰神社」なのです。
■初代総理大臣「伊藤博文」が中心となって建立された神社
日本史上、なくてはならない存在であった松下村塾は、松陰神社の敷地内にあります。参拝者の多くが、神社とセットで観光する人気スポットです。木造平屋建ての小屋で、けっして立派ではない建物ですが、学ぶ姿勢や志の大切を、実際に目で見ることでただならぬパワーを感じることができます。
その吉田松陰は、安政の大獄で処刑されてしまいます。安政の大獄とは、幕府に反発するものを一斉清掃したものです。吉田松陰は、天皇の許可なく日米修好通商条約を結んだ幕府にカッとなり、幕府を倒すと公言していたことが仇となり30歳という若さでこの世を去りました。
その恩師を祀るために門下生によって松陰神社が造られたのです。そのころ、萩城の鎮守であった宮崎八幡宮が廃社となっていたためその拝殿を譲りうけ、松下村塾の南側に移築しました。
特筆すべき点は、松陰神社を創建するにあたって働きかけていた門下生の一人が、初代総理大臣の伊藤博文であったということです。
貧しい農家に生まれた伊藤博文もまた、松下村塾の門下生で吉田松陰の元で学んだ過激的な攘夷派でありましたが、渡米したことをきっかけに開国派へとかわりました。そしてついには、初代内閣総理大臣に就任し、ドイツ憲法を模範とした大日本帝国憲法を公布した人物でもあります。実に4度も総理大臣を務め、日本史上でも有名な人物にさえも支持されたのが吉田松陰です。他にも、高杉晋作・久坂玄瑞・野村靖など、数々の著名人の育ての親です。
松陰神社の敷地内には、松門神社があります。もとは、松陰神社の社殿だったものを昭和30年にリニューアルした際、それまでつかわれていた社殿をつかい「松門神社」としました。そこには、松下村塾の門下生である53柱の御祭神が祀られています。松陰神社と合わせてお参りするパワースポットとしても人気です。
■願望成就のお守り
松陰神社では様々なお守りがそろっています。中でも、やはり1番人気は、学業成就に関するお守りです。学問の神様として現在でも人気の高い吉田松陰のパワーが秘められたお守りも数種類用意されています。特に受験生に人気の「学業祈願セット」です。合格御守・はちまき・絵馬・学業祈願申込書の4点が詰まった最強のお守りセットです。祈願申込書には、実際の志望校を書き入れると後日祈祷されたお札が送られてくるという優れものになります。
学業祈願だけでなく、様々な願望成就に効くといわれるお守りも人気です。願い事を実際に書き入れ、1つはお守りの中へ、もう1つは社務所に預けると御神前に供えてもらえます。
|
口コミを書く